小学生の通信教育おすすめランキング、比較(アフィリエイト広告を利用しています)

はじめの一歩!|小学生通信教育ランキング

家庭の教育

スマホが原因で起こる小学生の問題は? 知っておくべき危険とその対策

最近では、小学生でも半分以上の子がスマホを持っているそうです。
便利で楽しいけれど、危険なイメージもあるスマホ。
小学生の親なら、「まだ早いんじゃないの?」と心配している方も多いのでは?
私のスマホデビューは高校三年生でした。
もうとっくにスマホが普及していた、数年前の話です。
クラスの子たちは、私が高校に入学した時点でほぼ全員がスマホを持っていたので、
「え、まだ持ってなかったの? すごい、珍しい」
「クラスのグループにも入らないで、よく今まで生きてたね」
などと、嫌味でなく感心されたりしていました。
それまでは別になくても困らなかったのですが、高校においてスマホは大切な連絡手段。
さすがに不便になって、三年生でようやく買ってもらいました。
しかしこのスマホ、使い方がとても難しい。
問題は操作方法ではありません。
自分で時間を決めて使うとか、個人情報を流さないようにするとか、危険なサイトを見極めるとか。
そういう「正しい使い方」をするのは、実はとても難しいんです。
ここでは、特に小学生に起こりやすい問題を考えていきたいと思います。

目次

ゲームばかりで勉強がおろそかに

小学生の多くは、連絡手段としてよりも、ゲームをするためにスマホを使っているようです。
ゲームの時間が長くなれば、勉強時間の確保が難しくなります。
勉強の合間にちょっとだけやるつもりでも、一度始めたらなかなかやめられないのがゲームのこわいところ。
また、スマホゲームは単純作業のくりかえしなので、自分で考える力がつきません。
勉強に向かない頭になってしまうという意味でも、ゲームは勉強の敵ですね。
実際、私のまわりにも、スマホを買ってもらったとたんに成績が落ちた子がちらほらいました。
その子たちを責めたくはないのですが、ほかの子たちが勉強したり本を読んだりしている間に、ゲームばかりしていては学力に差が生まれて当然です。
対策としては、ゲームの時間をあらかじめ決めておくのがベストです。
 ゲームは一日一時間まで
 夜九時をすぎたらスマホ禁止
 ルールを破ったら三日間スマホ没収
などの約束事を決めておきましょう。
ルールは紙に書いて、いつでも見える位置にはっておくと効果的です。
細かい数字(何時間までOKかなど)は、子供に決めさせると、後で文句をいわれても「自分で決めたんでしょ」と返せますよ。

小学生でも起こるSNSいじめ

SNSでのいじめというと、中学生や高校生をイメージするかもしれません。
しかし、まだまだ未熟な小学生だからこそ、起こってしまういじめも多いんです。
SNSは相手の顔が見えません。
誤解が生まれやすいだけでなく、相手の反応がわからないのでキツイ発言も多くなります。
もう少し大きくなれば、
「この言い方やスタンプだと誤解されてしまうかも」
「こんなこと言ったら傷つけてしまうかも」
と想像することができますが、小学生には少しハイレベルです。
ささいな誤解から関係が悪くなって、いじめやけんかにつながってしまいます。
SNSはいじめの手段にもなります。
ひどい言葉を送りつけたり、グループ内で集団いじめをしたり。
二十四時間、どこにいてもできて、しかも見つかりにくいいじめです。
子供にスマホを持たせるなら、SNSには特に注意しましょう。
対策は、とにかく早くいじめに気づくことです。
子供本人ですらいじめだと認識していないこともあるので、親が注意深く見守る必要があります。
「ようすがおかしいな」と思ったら、積極的に声をかけてみてください。

有害なサイトを見てしまう

スマホを持つと、ネットを見る機会が多くなりますよね。
ちょっとした調べものをするにも便利ですし、ヒマつぶしにいろんなサイトを見て回ることもあると思います。
そうすると、有害サイトを見てしまう危険も自然とアップします。
私はけっこう臆病なので、「ここクリックしたとたん変な画像出てきたらどうしよう」とか、最初のうちは慎重すぎるくらい考えて操作していました。
だって見たくないですもん、暴力的なサイトとか。アダルトサイトとか。
ネット上には危険がいっぱいです。
小学生なら興味本位であやしいサイトを見てしまうこともあると思います。
実際、クリックしただけで多額の架空請求が来て、パニックになったという話もよくあります。
犯罪にまきこまれる危険もあるので、そういった危険性はしっかり教えましょう。
対策としてフィルタリング機能は必ず使ってください。
有害なサイトやアプリを自動でブロックしてくれます。
「あのアプリ使えないじゃん」とか文句が出るかもしれませんが、子供を守るためです。
フィルタリングは部分的に外すこともできるので、本当に必要そうなら相談して外しましょう。
機能を制限するならキッズスマホという手もあります。
機能的にも値段的にも、「トーンモバイル」がおすすめですよ。

月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】

小学生のスマホ問題まとめ

 ゲームのしすぎで勉強不足に
 SNSいじめの被害者・加害者に
 有害サイトを見てしまうかも
スマホのトラブルに悩まされている人は、大人にもたくさんいます。
子供を守るためには、問題を理解して、問題が起こる前から対策しておくことが大切です。
小学生がスマホを使うときは、親がしっかり管理するように心がけましょう。

\発達障害、ADHDのお子様のための自立学習をサポートします/

 

人気記事

1

小学生の通信教材、たくさんあるので本当に迷ってしまいますね。 お子さんの目指している学習、環境により、どの教材が合っているのか様々だと思います。 ・1日15分でも良いので学習習慣をつけたい ・とにかく ...

2

子供の通信教育、何がいいのか悩みますよね。実際ネットなんかで探すと本当にたくさんの種類があります。その中で、一体何を基準に選べばいいのか。また、自分の子供には何が合っているのか。子供に無理なく楽しく続 ...

3

小学生向けの通信教育というのは今多数出ています。それぞれが独自の方針でやっていますが、あまり基礎の問題ばかりだと出来る子には少々物足りないなんてことも。保護者の方もせっかくなら更に力をつけてほしいです ...

4

中学受験を控えている親御さんにとって、我が子のレベルが着実に合格圏内に到達しているかどうかは、とっても気になるところです。 不安はあるけど代わってやれない。 躓いているようだけど、何をサポートしてやれ ...

5

 紙のテキストや問題集に書き込んで勉強するアナログ的な学習、専用タブレットや自宅パソコン等々を使用して毎月配信されてくる問題を解く、インターネット学習等…と今、お子さんの自宅学習の方法には様々な選択肢 ...

-家庭の教育

Copyright© はじめの一歩!|小学生通信教育ランキング , 2024 All Rights Reserved.