小学生の通信教育おすすめランキング、比較(アフィリエイト広告を利用しています)

はじめの一歩!|小学生通信教育ランキング

勉強やる気

夏休み前だから知りたい!小学生の勉強の伸びはスケジュール管理とタスク化にあった

春の季節と思いきや、突然夏のような暑さになる日が続きますね!

皆さま、この気温の寒暖差に、体調崩されていませんか。

なにをするにも、体調管理は大切ですね。

さて、今回はすぐそこまで来ている夏休み、ご家庭での勉強の仕方について、お伝えしていきたいと思います。

 

目次

勉強できる子はさほど勉強してない!


さて、ここに書いてある「勉強できる子はさほど勉強してない!」とありますが、これを聞いてどう思われますか?

「嘘でしょ!」「そんなことあるはずがない!」など、思われる方も多いかもしれません。

では、皆さまの周りの賢いお子さまはどうでしょう。

いかにもたくさん勉強しているように見えますか?

そう言われると、賢いお子さまほど、そんなにガツガツ勉強をしているイメージがないと思いませんか。

そうなんです!

賢いお子さまほど、勉強をさほどしないんです!

では、なぜさほど勉強しなくても、勉強ができるのか、賢くなるのかをお教えしましょう!

 

スケジュール管理の徹底


小学生にスケジュール管理と言っても、難しく感じてしまうかもしれません。

しかし、これはまず私たち親がすることなんです。

それを実践するのが、お子さまの仕事

そして、スケジュール管理といっても、ピンからキリまで多々ありますので、今回は皆さまが、今日からでも実践できるスケジュール管理をお教えしますね!

まず、お子さまの勉強について、どれくらい知っていますか。

「テストの点数は知ってる」「得意、不得意はわかる」という声はよく聞きます。

それらを、是非、紙に書いてください!!

給食の献立表は冷蔵庫に貼る方多いですよね。

クラブ活動の予定表を目に見えるとこに置く方も多いです。

しかし、勉強の予定表、すなわちスケジュールを目に見えるところに置く方は、ほとんどいないんです。

なぜなら、知らないうちに、視界に入らないようにしてるということです。

しかも、ほとんどの方は、勉強のスケジュール=プロセス(過程)の立て方がわからないという事実があるんです。

 

「だったら、教えて!」という声にお答えしましょう(^^♪

こちらが、スケジュール管理のやり方です。

まず、カレンダーを用意してください。

そこに、夏休みの期間のスケジュールを記入していきます。(午前と午後を使いわけると、更に効率UP)

例えば、夏休みの前半に宿題や自由研究などはスケジュールに入れ、新学期の1週間前にはスケジュールはないよう、予備日としましょう。

40日近くある夏休みはどうしてもだらけてしまいがちになります。

なるべく、前倒しでスケジュールを組むことをおススメします。

 

そして、国語と算数では、国語(音読、漢字練習など)を午前または早朝にすることがよいと言われています。

理由は、起きてすぐに算数のような論理的(文章問題など)は向いていないからです。

それなら、刺激の少ない音読や、マイペースに漢字練習をする方がいいですよね(^^♪

また、自由研究については、夏休み前から親子間で話題に出すように心掛けましょう。

夏休みのスケジュールには、完成までのプロセスを書くようにします。

なるべく、日にちは詰めてやるようにすることが、自由研究の鉄則です。

鉄は熱いうちに討てです!

自由研究のゴールが本人しかわからないものなので、コンスタントにスケジュールを組みましょう(^^♪

 

※ポイント・・・国語と算数、そして自由研究のスケジュールを先に入れると、その他が後々入れやすくなります!

 

そして、これは余談ですが、毎日なにかしらの勉強の習慣を付けることを心掛けましょう。

必ず学校の勉強をしなければならないというわけではありません。

例えば、読書です。

毎日、少しの量でも、少しの時間でもいいので、それらに向かう時間をつくりましょう。

これが、スケジュール管理です。

これをすることで、親も子も今日なにをすればよいのかが明確にわかり、迷いなどなく、スムーズに勉強に取り掛かることができます。

反対に、スケジュール管理が出来ていないと、「何をしていいかがわからない」ということになります。

お子さまの能力は無限大です。

それを、磨くか否かは、お母さまのお子さまに対する「スケジュール管理」にかかっているのです!

しかし、スケジュール管理と一緒にやっていただきたいことが、もう一つあります!

それが、次に出てくるものになります。

 

タスク化をして完結すべし!

スケジュール管理をしっかりしても、次に繋げるような物に仕上げなければ、何の意味もありません。

スケジュール管理の後は、必ずタスク化するようにしましょう!

タスク化って何?

ここでいうタスク化は、スケジュール管理したものを、更にチェックしていくことです。

例えば、その日のやる事ができたかを確認するのに、◯や△や×を付けましょう!

なるべく、このような記号や印のようなものは、色を赤など、目立つ色にすることをオススメします。

※お子さまの性格によっては、1から5の数字を使うのもよいかもしれません。

目に見えて、ダメな事が目に入ると、やる気をなくすお子さまも中にはいるようです。

ここで大切になっていくのが、△や×印になります。

これらは、次回までの改善点であり、更に目標にもなります。

このように、タスク化することにより、文章で書いてあるより見やすく、より目を向けると言われています。

これらを続けることで、お子さまの良いところ、そうでないところが次第に明確になり、親御さまもお子さまに何をすればよいのかアドバイスをするとき、スムーズに行うことができます(^^♪

こちらのスケジュール管理とタスク化は、今までは社会に出てから使われていましたが、近年小学生のところでも使われるようになっているようです。

 

 

 

 

まとめ

 

スケジュール管理とタスク化は、お子さまをそれで評価しているのもありますが、それよりも親子のコミュニケーションを深める手法なんです。

◎小学生でも必ず使えるスケジュール管理とタスク化
◎長い目で続けると効果絶大
◎親子のコミュニケーションの一つのツール
◎目に見えると、人は身が引き締まり、やる気になる

さあ、すぐそこまで来ている夏休み。皆さまも、このスケジュール管理とタスク化を使って、身のある夏休みを過ごして見ませんか!

\発達障害、ADHDのお子様のための自立学習をサポートします/

 

人気記事

1

小学生の通信教材、たくさんあるので本当に迷ってしまいますね。 お子さんの目指している学習、環境により、どの教材が合っているのか様々だと思います。 ・1日15分でも良いので学習習慣をつけたい ・とにかく ...

2

子供の通信教育、何がいいのか悩みますよね。実際ネットなんかで探すと本当にたくさんの種類があります。その中で、一体何を基準に選べばいいのか。また、自分の子供には何が合っているのか。子供に無理なく楽しく続 ...

3

小学生向けの通信教育というのは今多数出ています。それぞれが独自の方針でやっていますが、あまり基礎の問題ばかりだと出来る子には少々物足りないなんてことも。保護者の方もせっかくなら更に力をつけてほしいです ...

4

中学受験を控えている親御さんにとって、我が子のレベルが着実に合格圏内に到達しているかどうかは、とっても気になるところです。 不安はあるけど代わってやれない。 躓いているようだけど、何をサポートしてやれ ...

5

 紙のテキストや問題集に書き込んで勉強するアナログ的な学習、専用タブレットや自宅パソコン等々を使用して毎月配信されてくる問題を解く、インターネット学習等…と今、お子さんの自宅学習の方法には様々な選択肢 ...

-勉強やる気

Copyright© はじめの一歩!|小学生通信教育ランキング , 2024 All Rights Reserved.