小学生の通信教育おすすめランキング、比較(アフィリエイト広告を利用しています)

はじめの一歩!|小学生通信教育ランキング

家庭の教育

子供のおこづかいはプリペイドカードで! メリット・注意点と選び方

最近、プリペイドカードで子供におこづかいをあげる方が増えているそうです。
私が子供のころは現金、それもお手伝いすれば10円、みたいな単位でもらっていたので驚きです。
やはり時代はキャッシュレスということでしょうか……
とはいえ、プリペイドカードなんて、子供でもちゃんと使いこなせるんでしょうか?
そもそも小学生くらいの子が持ってもいいモノなのか?
親だって子供のころは、現金でおこづかいをもらっていた方がほとんどだと思います。
どんなことに注意すればいいのか、よくわかりませんよね。
プリペイドカードを子供にわたすといわれても、

「それでなんかいいことあるの?」
「むしろ面倒なだけじゃない?」
「クレジットカードとちがいはあるの?」

と思ったのが、私も正直なところです。
しかし、プリペイドカードの特性を理解すれば、さまざまなメリットが見えてくるんです!

スポンサードリンク



目次

プリペイドカードとは

メリットを紹介する前に、プリペイドカードについて理解しておきましょう。
プリペイドカードとは、ひとことでいうと前払いです。
たとえば1,000円分のカードを買えば、それを使って1,000円分の買い物をすることができます。
クレジットカードやデビットカードとはちがい、銀行口座から直接引き落とされることはありません。
プリペイドカードは大きく分けて2種類。使い捨てタイプと、チャージして何度も使えるタイプがあります。
使い捨てタイプはQUOカードを、チャージするものはSUICAなど交通系ICカードをイメージしていただければわかりやすいでしょうか。
継続して使えることを考えると、おこづかいにはチャージできるタイプがおすすめ。
さまざまなブランドがあり、使える店やサービスにちがいがあります。
子供がよく使う店や使い道を考えて選びましょう。
ここからは、子供にプリペイドカードを持たせるメリットを3つ紹介していきます!

プリペイドカードのメリット1:使った店や金額がわかる

子供にお金をわたして心配なのが、その使い道ですよね。
ゲーム課金やネットショッピングなど、なにに使っているかよくわからないという親も多いと思います。
大丈夫だろうとは思っていても、高額やものや危険なものを買っていないか、心配になることもあるかもしれません。
そこで便利なのがプリペイドカード。
子供に直接聞かなくても、専用のサイトを使って利用履歴を確認できるんです。
子供が利用すればメールで知らせてくれるサービスがあるものも。
いつ、どこで、どれくらい使ったのか。
わかる情報はおもにこの3つで、「なにを買ったか」までは履歴に残らないものが多いようです。
でもこれだけわかれば十分ですよね。
店や使った額がわかれば、なにに使ったのかだいたい想像がつきますし、異常があれば気づけます。
子供のプライバシーも守りつつ、さりげなくおこづかいの管理ができる。
親にとってはなかなか魅力的だと思います。

プリペイドカードメリット2:使いすぎる心配がない

「カードだと、いくら使ったかわかりにくくて、ついムダ遣いしちゃうんじゃない?」
という不安があるかもしれません。
私も初めてクレジットカードを作ったときにいわれました。
でも、プリペイドカードならそんな心配はいらないんです!
「プリペイドカードとは」の部分で書いたように、プリペイドカードは前払い。
つまりチャージした金額までしか使えません。
だから、ゲームに課金しすぎたり、まちがって高価な買い物をしてしまったりといった危険が少なくなるんですよ。
小・中学生にとって、お金を計画的に遣うのはまだまだ難しいもの。
子供が使える金額の上限を決めてチャージできるなら安心ですね。

プリペイドカードのメリット3:子供でもカンタンに作れる

キャッシュレスといえばクレジットカードが主流ですが、満18歳以上でないと発行することができません。
デビットカードも多くのものに年齢制限があって、小・中学生では難しいみたいです。
一方、プリペイドカードは年齢が「無制限」だったり「満6歳以上」だったりと、子供でも作りやすくなっています。
審査や年会費も特にありません。
また、子供だとなくしたり落としたりが心配なところですが、プリペイドカードならすぐに利用を停止できるのもうれしいポイント。
プリペイドカードを選ぶときには、利用停止ができるかどうかや、その方法もしっかりチェックしておきましょう。
申しこみのハードルが低くて、紛失してもすぐに対応できるので、子供のキャッシュレスデビューにはぴったりだと思いますよ。

プリペイドカードを持たせるとき、注意することは?

便利で作りやすいプリペイドカードですが、子供に持たせるときの注意点がいくつかあります。
まず、「プリペイドカードとはなんなのか」について、しっかり説明してあげましょう。
カードはお金を遣っているという感覚があまりありません。
私が小学生だったら、店員さんに見せるだけで、ほしいものがなんでももらえるカードだと誤解してしまうと思います。
大人でも、カードだとついつい買いすぎてしまう人、多いですからね。
細かい仕組みまで説明する必要はありませんが、お金がかかっていることはちゃんと理解してもらいましょう。
また、プリペイドカードはブランドによって使える店が限られています。
使えない店があることを説明しておかないと、断られたときにパニックになってしまうことも。
断られてしまったときの対処法も教えておくと安心です。
私はクレジットカードで支払いをすることが多いのですが、使えなかったときのために現金も持ち歩いています。
あと知っておきたいのが、チャージするときに手数料がかかる場合もあるということ。
ブランドやチャージ方法によってちがうので、手数料がかかるのか、どんなときにどれくらいかかるのか、申しこむときにたしかめておきましょう。

【使い方別】おすすめのプリペイドカード

メリットと注意点はわかったものの、いざ選ぼうと思ったら種類が多すぎてわからない!
そんな方のために、子供でも使えるおすすめのプリペイドカードをいくつか紹介したいと思います。
使い方別にまとめてみたので、ぜひ参考にしてください!

 小学生が安心して使える → VISAプリぺ
満6歳以上から作ることができ、国内外のVISA加盟店で幅広く使えます
タッチ決済ができて便利な上に、キャッシュバックもあります。
利用通知メールが届くのでセキュリティ面も安心ですね。

 とにかくラクに申しこみ・送金したい → LINE Pay カード
LINEの利用者ならだれでも使うことができるシステム。
LINE Pay自体はアプリですが、クレジットのようにカードを作ることができます。
簡単に送金できるので、外出先で急にお金が必要になった場合でも大丈夫。

 特定のコンビニなどでお得に使いたい → nanacoなど
いつも行く店が決まっているなら、グループ店で使えるカードがおすすめ(nanacoはセブンイレブンなど7&Iグループ。15歳以下は親権者の署名が必要)。
ポイントが貯まってお得ですし、子供がまちがった使い方をするリスクも減ります。

 海外で使いたい → VISAトラベルプリペイド
国内の専用口座にチャージして使えるので、子供が留学するときにおすすめです。
発行できるのは高校生以上から。
VISAの加盟店は世界中にありますし、親がいつでもお金の管理をできるので便利です。

スポンサードリンク



子供のおこづかいはプリペイドカードで! メリット・注意点と選び方 まとめ

・ 子供にプリペイドカードを持たせる親が増えている
・ プリペイドカードなら子供のお金を親が簡単に管理できる
・ 前払いなので使いすぎる心配がない
・ 審査がなく、年齢制限が低い(or無制限)なので子供でも作れる
・ プリペイドカードについて理解させること、手数料を考えて選ぶことが大切

子供にプリペイドカードを持たせれば、キャッシュレス決済の練習にもなります。
便利なだけでなく、大人になったときに困らない知識が身につくので、プリペイドカード使わせる親が増えているというのも納得です。
子供のうちからキャッシュレスの経験があれば、将来カードでムダ遣いしてしまうこともなくなりそうですね。
私もこれからのお金の管理は、キャッシュレスにしてみようと思います!

※楽天バーチャルプリペイドカードはお得です♪
楽天カードを持っていない方はコチラ→楽天カード

\発達障害、ADHDのお子様のための自立学習をサポートします/

 

人気記事

1

小学生の通信教材、たくさんあるので本当に迷ってしまいますね。 お子さんの目指している学習、環境により、どの教材が合っているのか様々だと思います。 ・1日15分でも良いので学習習慣をつけたい ・とにかく ...

2

子供の通信教育、何がいいのか悩みますよね。実際ネットなんかで探すと本当にたくさんの種類があります。その中で、一体何を基準に選べばいいのか。また、自分の子供には何が合っているのか。子供に無理なく楽しく続 ...

3

小学生向けの通信教育というのは今多数出ています。それぞれが独自の方針でやっていますが、あまり基礎の問題ばかりだと出来る子には少々物足りないなんてことも。保護者の方もせっかくなら更に力をつけてほしいです ...

4

中学受験を控えている親御さんにとって、我が子のレベルが着実に合格圏内に到達しているかどうかは、とっても気になるところです。 不安はあるけど代わってやれない。 躓いているようだけど、何をサポートしてやれ ...

5

 紙のテキストや問題集に書き込んで勉強するアナログ的な学習、専用タブレットや自宅パソコン等々を使用して毎月配信されてくる問題を解く、インターネット学習等…と今、お子さんの自宅学習の方法には様々な選択肢 ...

-家庭の教育

Copyright© はじめの一歩!|小学生通信教育ランキング , 2024 All Rights Reserved.