小学生の通信教育おすすめランキング、比較(アフィリエイト広告を利用しています)

はじめの一歩!|小学生通信教育ランキング

学習机

小学生の学習机は必要?!買う時のポイントは?長く使えるものを!

入学準備は子供も親も楽しみと同時に大変であったりもしますね!
ランドセルは必需品ですが、学習机はどうでしょうか。
私には娘が2人います。小学生と中学生です。
2人とも入学時に合わせて購入しましたが、
入学時から必要だったか?と聞かれると、はたしてどうでしょう・・・。
学習机=子供が勉強する机
として、使う用になったのはもうちょっと成長してからでした。

目次

1年生の勉強場所は?

よく入学式の祝辞で「期待と不安を胸に・・」なんて言葉を聞きますが、本当に親も子も、特に1人目の子だったりすると、成長を感じる瞬間かと思います。
これからは、自分の事は自分でできるように見守って・・・・なんて私も思っていましたが、宿題に関しては見守るだけじゃダメでした。

低学年のうちの宿題は、丸付けは親がするんですね。
丸付けをする。丸とバツをつけるわけですが、バツになってしまったものはその日のうちに正しい答えを頭に入れておいた方が良いですよね。
丸とバツだけつけて、翌日担任の先生に見せてももちろんOKのハンコはもらえます。ただ、バツのものはそのまま覚えてしまっている可能性もあります。

「音読」という宿題もあります。3年生くらいになってくると、読んでもいないのに勝手にハンコを押して済ませている子も多くいますが、「音読」は国語の勉強にとてもなります。
何かしながら、キッチンにいながらでも聞いてあげると良いです。
繰り返し読むことで読解力がつきます。

ついこの間まで幼稚園・保育園だった子に
「もう1年生になったから、全部自分でやりなさい」というわけにはいかないのです。
となると、親の目の届くところで宿題をやるのがベストとなります。
リビングで子供が宿題をやれば、母はキッチンにいながら様子を見ることもできます。

うちの子の小学校では3年生から自分で丸付けをするようになりました。
間違えた問題はちゃんと直す。そこまでやったら宿題OKのハンコがもらえてました。
自分の部屋の学習机で宿題をするようになったのはその頃からですね!

明日の支度は自分でね!

小学生になると「明日の支度」という言葉がでてきます。
明日の時間割の持ち物をランドセルに準備することですね!
ここは、やってあげたい気持ちを我慢して、自分でやるように習慣づけましょう。
(せめて子供と一緒に支度しましょうね)
高学年になっても、お母さんにやってもらっている。という子がいますが、
そうすると忘れ物をしてもお母さんにせいになります。
自分で支度をしていれば、連絡帳に持ち物を書く時点で、
(忘れないようにしよう!)と思うことができます。

ここで学習机の出番です。
『教科書を整理整頓して置ける場所』が必要です。
もし、リビング学習で宿題するときはダイニングテーブルでやるつもりでいる。
というなら、カラーボックスなどで十分だと思います。

自分で明日の支度ができるように、教科書が整理整頓して置ける場所を作ってあげることが大事です。

買う時にチェックしたい点

では、いざ購入しよう!となると色んなものがありますから迷ってしまいますよね。
子ども任せで、好きなもの選んで良いよ~という額でもないですし・・・。

あえて子どもの好みは無視して実用的なことだけを考えると、
シンプルなものが一番良いです。
キラキラやハートもついてなく、素材も無垢材など天然木だと流行りに関係なく長く使えます。
椅子の高さは調整できるものが良いですね。
収納の面に関しては、多少少ないなと思っても、カラーボックスなどで対応できます。
絵の具セット、書道セット、手芸セット・・・学年が上がるにつれて物も増えていきますが、その都度収納の場所を作る方が良いと思います。
たくさんの収納がついていて、場所もとるものだと後々邪魔になることもあります。

子どもも気に入るものを。と考えると、
ニトリの組み合わせ自由などの商品で棚の置き場を何通りか変えられるものは良いですね!お部屋や成長に合わせて変えられます。
これも棚の数が選べるときは最低限で良いと思います。
高学年になってくると、自分の部屋のインテリアもオシャレなものにしたくなってきます。

長女は、5年生から自分の部屋で一人で寝たいとベッドを購入しましたが、ベッドも下に収納できるものにしたので、入学時に学習机と一緒に買ったお揃いの棚は結局邪魔になってしまいました。

↑1年生の頃の長女の机。
祖母宅から持ってきた古いキーボードを置いていますね(笑)
宿題はリビングでしていたので、飾り物になっていた学習机です。
教科書は一番下の大きい引き出しにしまっていました。
右側の棚は要らなかったです。

↑中学に上がった長女の机。
シンプルになりましたね~。教科書類は隣のカラーボックスに収納し、
その日勉強する分だけを目の前の本置きに移動して勉強しています。
今日やる事(勉強すること)、がはっきりとして、寝る時間までの時間配分をたてているようです。

↓椅子はポリエステルだと汚れます。3年生くらいでこうなってしまいました。

↓次女は合成皮革で、多少手あか?の黒ずみはありますが、拭けるので汚れは目立ちません。(5年生になった時の写真です)

 

小学生の学習机、まとめ!今じゃなくてもどのみち必要!

・低学年では、リビング学習(親の目が届くところ)がおすすめのため学習机は必要なし。→教科書を整理整頓できる場所は必要
・3年生ころから学習机を用意し、自分で宿題管理ができるように。
・部屋の家具が増えたり、変わったりすることも考えて、学習机はシンプルに

5,6年生からは自分の部屋で勉強をすることが増えました。
入学時に子供が欲しがらないようであれば、入学に合わせて購入する必要は全くありません。3年生くらいからは、自分で自宅学習ができるように学習机があると良いですね。

\発達障害、ADHDのお子様のための自立学習をサポートします/

 

人気記事

1

小学生の通信教材、たくさんあるので本当に迷ってしまいますね。 お子さんの目指している学習、環境により、どの教材が合っているのか様々だと思います。 ・1日15分でも良いので学習習慣をつけたい ・とにかく ...

2

子供の通信教育、何がいいのか悩みますよね。実際ネットなんかで探すと本当にたくさんの種類があります。その中で、一体何を基準に選べばいいのか。また、自分の子供には何が合っているのか。子供に無理なく楽しく続 ...

3

小学生向けの通信教育というのは今多数出ています。それぞれが独自の方針でやっていますが、あまり基礎の問題ばかりだと出来る子には少々物足りないなんてことも。保護者の方もせっかくなら更に力をつけてほしいです ...

4

中学受験を控えている親御さんにとって、我が子のレベルが着実に合格圏内に到達しているかどうかは、とっても気になるところです。 不安はあるけど代わってやれない。 躓いているようだけど、何をサポートしてやれ ...

5

 紙のテキストや問題集に書き込んで勉強するアナログ的な学習、専用タブレットや自宅パソコン等々を使用して毎月配信されてくる問題を解く、インターネット学習等…と今、お子さんの自宅学習の方法には様々な選択肢 ...

-学習机

Copyright© はじめの一歩!|小学生通信教育ランキング , 2024 All Rights Reserved.